【定番】ドレステリアの吊裏毛プルオーバーパーカー【多色買い推奨】
こんにちは、物欲紳士です。 だんだん春らしくなってきた昨今。 パーカーを1枚で着られる季節になってきたので、パーカーの名品について書きたい。 今回紹介するのは、ドレステリアの定番商品、吊裏毛パーカー。 このパーカーをオススメする方 大人っぽい、上質なパーカーがほしい方 フードの形が良いパーカーを着たい方 ダボッとせず、スマートな形のパーカーをお探しの方 ブランド(ドレステリア)と、定番パーカーについて ドレステリア(Dressterior)は、大手アパレルメーカー・ワールドが展開するセレクトショップ。 1 ...
【名作】ホイヤー・カレラ、1964復刻版【価格が高騰してるぞ】
こんにちは、物欲紳士です。 この記事では、筆者がうら若き20代前半の頃、初任給で購入した思い出の1本、ホイヤー・カレラ・クロノグラフ(1964復刻版、Ref. CS3111)について書きたい。 現在のタグ・ホイヤーの姿を振り返る際に、大きな意味を持つ1本(←やや大袈裟?)。 若干、筆者の持ち物自慢になってしまう(?)面もあるかもしれないけど、特にホイヤー・ファンの方には是非、お付き合い願いたい! ブランド(タグ・ホイヤー)と、この時計(CS3111)について タグ・ホイヤーについて タグ・ホイヤー(Tag ...
【機能性】バナナ・リパブリックのチノパン、メイソン・フィット
こんにちは、物欲紳士です。 この記事では、私がここ数年、メインのチノパンとして穿いているお気に入り、バナナ・リパブリックのラピッド・ムーブメント・チノ(メイソン・フィット)を取り上げたい。 このパンツをオススメする方 モダンかつ、スリムすぎないパンツが欲しい方 機能性に優れたパンツを穿きたい方 ユニクロよりも上質なパンツが欲しい方 ブランド(バナナ・リパブリック)と、今回のチノパンについて バナナ・リパブリックについて バナナ・リパブリック(Banana Republic)は、米国の大手 ...
【G-Shock】カシオのDW-5600E-1【安くてもいいんです】
こんにちは、物欲紳士です。 今回は全てのメンズにオススメしたい「G-Shockの入門編」、G-Shockのベーシック・モデル、DW-5600E-1をレビューする。 G-Shock愛好家の方もそうでない方にも推す、ベーシック・ウォッチの傑作。 さっそく見ていきたい! ブランド(カシオ)と、G-Shockについて カシオ(Casio)について カシオ(Casio)は、日本の電機メーカー。 戦後間もない1946年、計算機のメーカーとして創業。 その後の計算機の電子化に伴い、電子機器メーカーとしての歩みを進める。 ...
【定番】シエラデザインズのマウンテン・パーカー、8001【12年愛用】
こんにちは、物欲紳士です。 この記事では、筆者がかれこれ12年も愛用している、シエラデザインズのマウンテンパーカー (8001) についてレビューしたい。 ブランド(シエラデザインズ)と、このパーカーについて シエラデザインズについて シエラデザインズ (Sierra Designs) は、米国のアウトドアウェア・メーカー。 1965年、カリフォルニアにて創業。 シエラデザインズのパーカーの特徴は、綿60%ナイロン40%の「60/40クロス」。 シエラデザインズの名作と言えば、何と行っても今回の製品にも用 ...
【英国の名作】バブアーの定番ジャケット、ビデイル【12年愛用】
こんにちは、物欲紳士です。 この記事では、筆者が12年に渡り愛用しているバブアー (Barbour) の名作ジャケット、ビデイル (Bedale) について書きたい。 この記事のポイント バブアーのビデイルの良い点とイマイチな点 12年愛用した上でのオススメの着方について とりあえず結論から先に言うと、筆者はビデイルをモコッと着る派です…。 ブランド(バブアー)と、ビデイルについて バブアー (Barbour) について バブアー(バーブァー、Barbour)は、英国のアウトドアウェアのブランド。 189 ...
【大人の普段履き】パラブーツのコロー【履き方・お手入れ方法も】
こんにちは、物欲紳士です。 今回は、筆者の超お気に入りで普段履きとして爆推しする1足を紹介したい! この記事で紹介するのは、パラブーツ(Paraboot)のコロー (Coraux) 。 コローをオススメする方 靴は名の通ったブランドの製品を履きたい方 履きやすく、ちゃんと見える普段履きをお探しの方 見た目だけでなく実用性・コスパも重視したい方 まず、ブランド(パラブーツ)と、コローの概略をチェックしていきたい! ブランド(パラブーツ)と、コローについて パラブーツ (Paraboot) について パラブー ...
【フライトジャケット】ショットのType G-1、#675【男気溢れる】
こんにちは、物欲紳士です。 この記事では、筆者自身がうら若き20代の頃から愛用しているフライトジャケット、ショットのType G-1をレビューしたい。 G-1ジャケットをオススメする方 男っぽい革ジャンを着たい方 細身でフィット感のある革ジャンがほしい方 バイク向けなどに、防寒性・防風性のある革ジャンがほしい方 G-1ジャケットは「軍モノの革ジャンの名作」と言われるものの1つ。レビューを通じて、G-1ジャケットの魅力についても考えたい。 ブランド(Schott)と、Type G-1について ショット(Sc ...
【ジャンパーの原型】バラクータのG9 "Vintage" 【10年愛用】
こんにちは、物欲紳士です。 寒くなったり暖かくなったりを繰り返しつつも、春が近づいているのを感じる今日この頃。 今回は、日本では「スウィング・トップ」の元祖としても知られる、バラクータ (Baracuta) の名作ジャケット "G9" について書きたい。 ブランド(バラクータ)と、G9について バラクータ (Baracuta) について バラクータ(Baracuta)は、英国のウェアブランド。 1937年創業。 現行のバラクータ社のラインナップには様々なウェアがあるけど、最も有名なのはアウターウェア。 特 ...
【銘品】グローバーオールのモンティ・ダッフル【ダサいと言わないで
こんにちは、物欲紳士です。 今回は、冬場には欠かせない(?)コートの名作、ダッフルコートを取り上げたい。 ダッフルコートというと「学生っぽい」「女の子っぽい」というイメージを結構持たれていて、「男が着るモノではない!」と敬遠されがち。 率直に言って、メンズウェアの中ではあまり人気のあるカテゴリではない気もする…。 男性には不人気なアイテム!? だがしかし!筆者は「ダッフルコートが似合う男性に、悪いヤツはいない」と信じているので(←偏見)、やっぱりダッフルコートは冬の着こなしに欠かせない。 「ちょっとダサい ...
【不朽の名作】ハミルトンのベンチュラ【50年代のアバンギャルド】
こんにちは、物欲紳士です。 今回は、米国の不朽の名作ウォッチ、ハミルトンのベンチュラの私物レビューを通して、その魅力について紐解きたい。 ベンチュラをオススメする方 ヴィンテージが好きだが、ヴィンテージ時計に敷居の高さを感じる方 米国ファッション、アメカジが好きな方 高額な機械式時計には敷居の高さを感じる方 ブランド(ハミルトン)と、この腕時計について ハミルトン(Hamilton)について ハミルトン(Hamilton)は、米国を代表する時計メーカーの1つ。 19世紀末に米国で創業。 現在は製造の拠点を ...
【シングルライダースの定番】バンソンのModel B【硬派な男の1着】
こんにちは、物欲紳士です。 この記事では筆者の愛用品の中から、ライダースジャケットの定番・バンソン(Vanson)のModel Bを取り上げたい。 このジャケットをオススメする方 ホンモノのライダース・ジャケットが欲しい方 合わせやすく、長く着られるライダース・ジャケットが欲しい方 街着としてではなく、バイクにも乗れるジャケットを着たい方 ブランド(バンソン)と、Model Bについて バンソン (Vanson Leathers) について バンソン (Vanson Leathers) は、197 ...
【全人類向け】セイコーのSCDC037/083/085を爆推しする、4つの理由
こんにちは、物欲紳士です。 今回は、安価なものから高価なものまで、数々の腕時計を所持している筆者が【約1万円の時計を全力で爆推し】する記事を書きたい。 今回取り上げるのは、こちらの腕時計。 セイコーのSCDC037。 腕時計の本質を研ぎ澄ませた、美しき佇まい。 そして信頼の日本製。 そして驚くなかれ、価格は約1万円ポッキリ(実勢価格、2021年2月時点)。 この時計の概要と魅力について掘り下げてみたい。 概要:ブランド(セイコー)と、今回の腕時計について セイコー (Seiko) について セイコー (S ...
【大人のジーンズ】ユニクロのストレッチセルビッジスリムフィットジーンズ
こんにちは、物欲紳士です。 この記事では、筆者がここ数年間、メインのデニムとして穿きまくっている、ユニクロのストレッチセルビッジスリムフィットジーンズ(★商品名長い)について書きたい。 ユニクロのジーンズは約20年前の1900円デニムに始まり、賛否両論ある中で筆者も色々と履いてきた。 他のジーパンも履いてきたし、デニムはファッションの中でも、こだわりがある人が多いアイテムでもある。 色々と意見はあるだろうけど、個人的には「冥土の土産にはこのデニム1種類でOK?」と思えるほど、このデニムを大いに気に入ってい ...
【素朴さが魅力】ヤーモの定番アウター、ドンキーコート【8年愛用】
こんにちは、物欲紳士です。 今回は筆者の普段の着回しの中で、何だかんだで着用頻度が高い一着、ヤーモ(Yarmo)のドンキーコートについてレビューしたい。 ヤーモ(Yarmo)とは? ヤーモ(Yarmo)は、1898年創業の英国のワークウェアのブランド。 昔ながらの日常着の風合いを残した、素朴さのある洋服やアウターウェアに定評がある。 日本で紹介されているヨーロッパ製の洋服って、高級だったりファッショナブルな方向性のモノが多い。 そんな中、ヤーモのように伝統に裏付けされながらファッショナブルすぎず、かつ良心 ...
【経年変化】エルゴポックのワキシングレザーショルダー【13年愛用】
こんにちは、物欲紳士です。 今回は私が13年に渡って愛用している、エルゴポックの月形ショルダーについて書きたい。 残念ながらこの商品は現行製品のラインナップには既に存在しないけど、素材の「ワキシングレザー」は、現在もエルゴポック製品のラインナップの中核となっている。 エルゴポックのワキシングレザーを長年愛用した上での経年変化の記録としても、本記事を見ていただければと思う。 経年変化(エイジング)についてのみ知りたい方は、記事途中の「エルゴポックの定番素材(ワキシングレザー)の経年変化」以降を参照いただきた ...